<完全版>アリエクスプレスの基本的な使い方について

アリエクスプレスは一般的な通販サイトとは「毛色」が異なります。

基本的なかたちである『注文して、配達される』という点では同じなのですが、それ以外に「やった方が良いこと」や「やらなければならないこと」がチマチマと存在してるため未経験だと困惑してしまうことが多いかと思います。


…というわけで、アリエクスプレスの基本的な使い方についての説明を書いてみました。

画像をたくさん貼って説明しているので記事が重くなってしまいましたが、この辺りはドンマイということでお願いします。


アリエクスプレスの基本的な使い方

では、早速ですが使い方を説明していきましょう。

アリエクを使う上での流れを細かく書いていくと以下のようになります。

①アカウントを作成する
②プロフィール・配送先住所を入力する
③商品を探す、見つける
④商品に対する「割引」を調べる
⑤商品に対する発送方法を決める
⑥商品を注文する
⑦セラーから個別のメッセージがあれば読む
⑧荷物を追跡する
⑨-1商品の受け取り確認をする
⑨-2商品に問題があれば紛争を起こす
⑩商品に対するレビューを書く

慣れるとなんてことはないのですが、最初のうちは結構たいへんだったりもします。

①アカウントを作成する

いきなりですが結構な重要事項です。

アリエクは以下のリンク先からアカウントを作成することでボーナスクーポンを貰うことができます。
https://a.aliexpress.com/_m0y5Nww

このクーポンは普通にアカウントを作成しただけでは貰うことができないものだったりします。貰えるものはとりあえず貰っておきましょう。

また、アカウント作成後であっても招待コードの部分に「IN0UNDAT」と入力すればスペシャルクーポンが貰える場合があります。

招待コードの入力はアリエクアプリ内のマイアカウントから可能です。


このコードで上手くいかない場合は違うものを入力されてください。ネットで「アリエク 招待コード」と検索すれば見つかると思います。

招待コードとの引き換えばスマホアプリからしか出来ないようになっているため、これを行う場合はアプリをダウンロードする必要があります。

<iOS>

<android>

文字入力等はPCじゃないと大変ですが、それ以外の基本的な利便性はアプリの方が良いです。

②配送先住所とプロフィールを入力する

アカウントの作成が終わったらプロフィールと配送先住所の入力です(※アリエクだとプロフィールはプロファイルと表示されます)。配送先住所は当然大事なのですが、プロフィールも重要だったりします。

・配送先住所の入力について

まずは配送先住所の入力を行いましょう。

ここではとりあえずスマホアプリの画面を基準に説明していきます(※PCブラウザの場合は画面を見ればだいたい分かると思います)。

配送先住所はマイアカウントページ右上にある歯車のようなマークをタップすると開けます。



アプリ設定のほとんどはここから行いますので覚えておきましょう。言語が日本語表記なっていない場合はここから変更してください。既に見えていると思いますがプロフィールの設定もここからです。

配送先住所については以下の画像を参考に英語(ローマ字)で打ち込まれてください。


項目によっては打ち込みではなく選択式になっています。都道府県名や市町村については選択式ですね。

ここだけ日本語表記になってしまうので気持ちが悪いかもしれませんが、これはあくまでもシステム上での話です。実際の宛名に記載されるのは全て英語ですので文字も英語での入力となります。

携帯電話の番号については「最初のゼロ」を1つ外した状態で入力します。

町名の部分については番地を先に記載します。また、町名についても「Kaede-machi」といった感じで文字を区切った方が良いです。KaedemachiよりKaede-machiの方が見やすいので、こうしておいた方が配送ミスの確率が減ります。

建物へ部分についても原則的には数字が先です。#501と書けば501号室という意味になります。参考画像で書いている「#501 Tanaka Bldg」は「田中ビルの501号室」という意味になります。一戸建てであれば何も書く必要はありません。

とはいえ、最終的に配達するのは日本の職員さんなので市町村以下については伝わりさえすれば問題ありません。実際には「Tanaka-building-501gousitu」と書いた方が分かりやすかったりします。

・プロフィールの入力について

プロフィールは何でもないようで意外に大事だったりしますのでスルーはよろしくありません。

ここで重要なのは「名前」と「生誕年」です。


まず名前の部分ですが、ここは偽名…というかニックネームを入力するようにしてください。

ここで入力した名前がアリエク上にそのまま表示されますので、未入力のままだと配送先住所の部分で入力した名前がそのまま使われてしまいます。

商品の注文をする「だけ」であれば名前が表示されることは無いのですが、ミニゲームやらなんやらをやっていくと表示されることがあったりします。最初から違う名前を入れておいた方が楽です。

生誕年についてもリアル誕生日を入力する必要はありません。テキトウな数字でOKです。ただし年齢は20歳以上になるようにしてください。その方が面倒がありません。

加えて書きますと、利用状況次第ではアカウント開設から1年後に「バースデークーポン」が届くことがあります。

こうなると『セールやってる期間中に貰った方がさらにお得になる』ので、セールをやることが確定している11/11(※いい買い物の日)周辺に合わせて誕生日を「11/1」としてしまうのが合理的だったりします

これはユニクロとかにも言えるんですよね…。

誕生日入力は絶対冬にした方が良いでしょう。夏なんてせいぜいTeeシャツくらいしか買いませんからクーポンを貰っても利用可能金額に届かないじゃないですか…。

それ以外の項目については特にありませんが、性別に関しては本当のものを入れた方が良いです。性別に合わせて商品が表示される傾向がありますので偽っても余計な手間が増えるだけにしかなりません。

・それ以外の項目について

配送先住所とプロフィール以外に情報入力をする必要はありません。本人確認書類についてはトラブル発生時に必要になる部分ですので普通に使用するだけであれば無関係です。

③商品を探す、見つける

では、必要情報の入力が終わったので商品を探しましょう。

アリエクで商品を探すとランダム要素が多々発生します。例えば『頑丈なiPhoneケースが欲しい』と思って検索スペースに「iPhone ケース 頑丈」と入力としても、検索結果にはごく普通のシリコンケースやandroidのタフネスケースが混ざります。

『ライトダウンジャケットが欲しい』と思って「ライトダウン」で検索すると小さい蛍光灯がずらーっと表示されたりもします。

ピンポイントで『これだ!』というものが表示されることは中々ありません。慣れるまで検索そのものにコツが必要です。

何よりも重要なのが「検索結果がその都度異なる」という点です。アリエクの検索はAIがユーザーの利用状況を自動管理してフィルタリングしているのでアカウントが違うだけでも同じ検索結果にはなりません。

そのようなわけで、気になる商品はとりあえずマイリストに入れておくと楽です。後から確認しようとすると大抵の場合で面倒なことになります。

商品については「カテゴリから探していく」というやり方もありますが、商品数が膨大すぎるのであまり使うことは無いのではと思います。


こちらの方が何が出てくるのか分かりませんからね…。

また、アリエクは多数のストアが混在する「卸屋さん」的なショッピングサイトであるので、同じ商品が違うストアで販売されていることが多々ありますストアが違えば販売されている価格も違いますし、サービスも異なります。

そのようなわけで、良さげな商品を見つけたら次は『その商品をどのストアで買うのか』という作業がはじまります。

…まぁそのストアで良いのであれば『別にそれでいい』なわけですが、アリエクを使うような方はそのような雑なことはやらないと思いますので大抵の場合で色々調べることになると思います。

④商品に対する「割引」を調べる

購入する商品を決めたら、それに対する「割引」…要するに『使えるクーポンがあるかどうか』を調べる作業になります。

これについては以下の記事に細かく説明しているのでそちらを参照されてください。

<関連記事>

アリエクには多数の割引システムがありますので、事前にある程度の知識を入れておかないと『??』となります。

⑤商品に対する発送方法を決める

割引に対する理解が終わったらいよいよ注文…と行きたいところですが、「発送方法の選択」という作業が残っています。

アリエクスプレスでは購入者が発送方法を自由に選ぶことができます。

まぁ自由といってもストアが決めているものから選ぶことになるので完全に好き勝手出来るわけではありませんが、アリエク通販ではこの発送方法の選択が重要です。

ざっくり書きますと、発送方法には「追跡が最後まで出来るもの」と「追跡が最後まで出来ないもの」の2種類があります。

追跡が最後まで出来ないというのは『荷物が日本に到着した段階までしか分からないもの』のことを言います。日本国内で流通している郵便ハガキだって追跡番号が付いていませんよね。感覚的にはそれと同じです。

書くまでもないとは思いますが、追跡が最後まで出来る発送方法の方が値段が高く、また到着までの日数も短くなります。発送に関してトラブルが起きた場合でも追跡情報を証拠として使えるので、セラーとの交渉において有利になります。

この辺りは様々なことを考慮して任意で選択するしかありません。何事もケースバイケースです。安心な方が良いわけですが、だからといって100円の商品に1000円の送料を払うのは馬鹿らしいですからね…。

相場としては商品価格が1000円前後以上であれば、大抵の場合で自動的に最後まで追跡できる発送方法となります。

『どの発送方法が最後まで追跡できるのか』は商品に対する「配送」の部分に記載されています。



「追跡利用ができない」と表示されているものがそれです。

一応記載しておきますと、最後まで追跡できないのは「Cainiao Super Economy for Special Goods」と「Cainiao Super Economy Global」です。これら以外であれば大抵の場合で追跡可能になっています。

⑥商品を注文する

割引と発送方法を理解したらいよいよ注文ですがその前に注意事項です。

アリエクスプレスでの購入は楽天Rを経由することで「還元」を受けることが可能になっています。


登録は以下のURLリンク先から可能です。既に楽天市場のアカウントを作っている場合であればそれをそのまま使えるようになってます。

楽天カードが未作成の場合は同時に作っておきたいところです。楽天カードは獲得したポイントを請求額の減額につかえますので実質的な割引に利用できます。

楽天カードを作成する場合は以下のポイントサイトを経由すると尚良いです。追加でリターンを狙うことが可能になります。

では注文の話に戻りましょう。

アリエクでは原則的にクレジットカードによる決済になります。デビットカードやVプリカ等でも不可能ではないのですが100%注文が通るとは限りません。

時期次第ではpaypalを利用することも出来ます(※アリエクは使用可能な決済方法が時期で変化します)。決済における安全性を優先するのであればこちらを利用しましょう。ただし、paypal決済の場合だと3%~4%程度の手数料が発生するので注意です。

注文が問題無く承認されると、マイアカウントにある「発送予定」の部分に数字が追加されます。


商品が出荷されると「出荷済み」に変更するというかたちですね。

⑦ストアかのメッセージをチェックする

ごく稀にですが、ストアから『ごめん、商品が準備できない』的なメッセージが届く場合がありますのでチェックしておいた方がトラブル対応が楽になります。


「order confirmation」と表示されている場合は自動送信によるメッセージなので確認する必要はありません。

ストアからのメッセージはトラブルの報告だけとは限りません。次の購入で使える割引クーポンが付いていたり、『高評価してくれたら10%OFFクーポンをあげるよ!」なんて言ってくるところもあります。

⑧商品を追跡する

追跡は義務ではありませんが、やはり荷物の現状については気になるところでしょう。

基本的な情報についてはアプリ・ブラウザに追跡状況が記載されますのでそこから可能です。「出荷済み」商品の中から『追跡中』を選びます。


…とはいえ、発送方法次第ではここに途中までしか載らないものもあります。こういうものについては以下の記事に記載しているので参照されてください。

<関連記事>

発送の状況を細かく知る場合は結局のところ手動検索が強いです。

⑨-1 商品の受け取り確認をする

到着した荷物に問題が無いのであれば「受け取り確認」の作業を行ってください。このシステムはメルカリとかでもありますね。あれと基本的には変わりません。

「出荷済み」商品の中から『注文の受け取りを確認する』を選びます。⑧で写っている画像の下の部分です。

ネット上だと『これをやらないとアカウントが剥奪される』なんて書いてあったりしますが、実のところ受け取り確認を放置するだけであればそんなことは起きません。面倒なら放置していても…まぁダメということは無いです。

到着した荷物に問題があったり、そもそも荷物が届かない場合は下の項目に移動されて下さい。

⑨-2 商品に問題があれば紛争を起こす

さて、到着した荷物に問題があったり、そもそもとして荷物が届かない場合はストアと「紛争」を起こして返金の申請をしなければいけません。

これがアリエクでかの有名(?)なOPEN DISPUTEです。そう頻繁に行うことにはなりませんが、長くアリエク通販を続けていればいつかは出会うことになるものでもあります。

OPEN DISPUTEについては以下の記事に詳しい内容を記載しているので参考にされて下さい。

<関連記事>
アリエクユーザーのためのOPEN DISPUTE紛争対策マニュアル

OPEN紛争は事前に知識がないとかなり難しい作業です。

⑩商品に対するレビューを書く

レビューについては完全に任意です。書かなくて全く問題ありません。

寧ろ書かない方が良いのではないかと思ったりもするのですが、書きたい場合は「見直し予定」の部分から『フィードバックを残す』を選びます。


注意事項としてレビューを書ける期間には期限があるという点があげれられます。

時期で微妙に変化するので断定はできないのですが、レビューを書けるタイミングは受け取り確認をしてから2週間程度です。amazonのように半永久的に書けるわけではありませんので注意です。

人それぞれですが、買うものは結構あります

「人それぞれ」なんて言ってしまっては元も子もないとは思いますが、それでもやはり人それぞれで買えるものが結構あるのがアリエクスプレスです。
 

・新しく投稿した記事

0 件のコメント :

コメントを投稿