ロードバイク・クロスバイク・MTB等のスポーツ自転車に関する珍しいパーツを紹介ブログです。アリエクスプレスを代表する中華通販に対する説明や使い方についても書いています。
☆★★ パーツ・アクセサリー
久しぶりに悩ましい商品を購入することになりました。 MR.CONTROL(ミスターコントロール)のTRI MINI BARです。ただしこれが正式名称かどうかはいまいち分かりません。クリップオンバーという名前が使われていたりもするようです。 あまりネガティブなレビューを書くのは好き...
☆★★ ウェア・シューズ
ブルータス、お前もか。 今年のブラックフライデーでセールされていたdhbの新しくなったAeronショーツを買ってみたら残念なことにクオリティが低下しているような感がありました。 服飾業界だと「リニューアル」のたびにクオリティが下がることは恒例でありますが、dhbまでこの流れにとり...
ようやくというか何というか、ユニクロの超極暖を買ってみました。ちなみにタートルネックです。 販売開始時期を調べてみると「2016年から」と出てきましたのでそれ程前というわけでもないかもしれません。個人的な感覚だと10年くらい前から発売されていたような感があったので表現しにくい恐怖...
#中華 ☆★★ パーツ・アクセサリー
おはようございます。ヨーグルトを食べると必ずお腹を壊す方のゆとり系サイクリストです。 ロードバイク・クロスバイクといった自転車における「邪道アイテム」の筆頭であるDHバーをついに(?)導入致しましたので感想を書いてみることにします。 素材はカーボン、当然のように中華マーケット...
果たしてどの程度の需要があるのか分かりませんが、 中華メーカー「LTWOO」のリアディレイラーを買ってみました。 変速数は11S、最大歯数52Tまでに対応している(と書いてある)フロントシングル専用のMTBロングケージRDです。グレードはAXというものが付いていますがシ...
ロードバイクの積載量を増やすのは地味に大変です。 フレーム・フォークがクロモリであればあれやこれやと追加もできますが、カーボンとなると中々そうはいきません。サドルバッグを大きくするにも限界がありますし、フレームバッグ・トップチューブバッグはライダーの邪魔になります。 そう...
実売価格1000円程度でありながら重量とカタチの面で良さげなパフォーマンスを誇るウェルゴのペダル「B249」を買ってみたので感想及びレビュー的なものを書いてみます。 ちなみにクロスバイク(エスケープR3)用として買いました。 最初に書いてしまうとあまりおすすめはでき...
『そろそろまともな構成にしないといけない』と思いながらも中途半端なまま使い続けていたエスケープR3をきちんとしてあげようと思い立ちまして。 『とりあえずブレーキから変えていこう』ということで中華製の激安Vブレーキ(¥600円)を買ってみたのですが、これはちょっとよろしく...
サイクリング時の利便性を考えるとトップチューブバッグという選択はとても有効です。 サドルバッグと違いすぐに荷物を出し入れすることができますし、背面ポケットへの収納を避けることができるので腰への負担がずいぶんと軽くなります。 しかしながら、トップチューブバッグ...
ロードバイクに乗っていると様々な問題に出会うことになります。 最も基本的な問題はポジションに関わるものですが、それ以外の細々とした問題のひとつの中に『ボトルケージの位置がうまく決まらない』というものがあります。 一見して些細なようですが、これは我々日本人のような小柄な民族...
皆大好きサドルのお話です。 中華には有名なサドルの外見だけ真似た商品が多数あります。最も有名なのはスペシャライズドの例のヤツだと思いますが、探すとこんなのもあったりします。 …というわけでシマノプロ・ステルスっぽいデザインのサドルです。 では感想なのですが…なん...
メーカーの名前なのかどうかは不明ですが「DUUTI」と書いてあるお安い中華系のボトルを買ってみたのでレビューしてみます。 いきなり結論から書いてしまうと、このボトルは非常に使いにくいです。 値段は格安ですし(100円弱程度)、500mlサイズという中々見かけない大き...
皆がスルーする部分にこだわってこそマニアの証明である…かどうかは分かりませんが、ロードバイクはこだわりはじめるとこのような部分にも手を入れたりします。 この写真だけを見て何か分かる方は相当な自転車ファンでしょう。 こちらはカーボン製のヘッドセッドカバー(とアルミワッ...
中華自転車パーツは基本的にそんなに悪いものは無い世界なのですが、そこそこにハズレがあるのもまた事実です。 今回買ったパーツがそんな感じでした。まぁ必ずしもハズレかどうか分からないのですけどね…評判(購入者レビュー)を見ると「GOOD」ばっかりですし。 そんなわけで「...
#中華 ☆★★ ウェア・シューズ
これは…なんというか、評価できるのかできないのかよく分かりません。 中華メーカー「WEST BIKING」のネックチューブです。中華サイトでのお値段はおよそ500円ほど、amazonでも販売されていますがこちらは1000円くらいします。 ・amazonの方 ht...
勇敢と蛮勇は違うと良く言いますが、こちらのステムは蛮勇側ですかね。 中華サイトで販売されている金属ステムです。 なんとお値段150円!(※送料として200円くらいかかりますが)。1500円のステムであっても「相当に安い方」ですがこちらはそれの1/10という意味不明な...
中華自転車製品は大抵のものがお安くなっており、その筆頭のひとつとなるのがペダルになります。 もちろんペダルより価格差が大きいものはありますが、一般的な需要度を考慮するとやはりペダルが目立つことでしょう。自転車趣味が無い人でも買う場合が発生しますからね、カーボンパーツなんて自転...
中華のチェーンリングにもグレードのようなものがあります。安いものは500円くらいで買えますが、高いものだと5000円近くのお値段が求められたりします。 この辺りは主にPCD(※海外ではBCDの方が伝わる)やマウント規格といったもので変わりますが、中華流通では一般的にPCD10...
こういったタイヤはおそらくは今後増えてくるのでしょう。 求められる条件としては… ・基本的に舗装路がメインです ・荒れた未舗装路や砂利道くらいはしっかり走りたいです ・ガレ場のような悪路は想定にいれなくていいです ・見ためかっこよくないと嫌です …と言った感じ...
世界的グラベルブームにより「未舗装路を走ってみたい」というニーズは増えているはずなのですが、意外に700C用のグラベルタイヤというのは選択肢が少なかったりします。 一般的にグラベルロード用のタイヤというものは太さ40mm前後のことをいいます。当然のことながら探せば10個くらい...